リブパネル

チェリーの突板でリブパネルを製作しました。

メーカーさんでもルーバー状のパネルを作っているところはありますが、幅が太かったり、質感が物足りなかったりで一から製作しました。

基本的に、メーカーさんで良いものがあれば使っていくスタンスなのですが、無ければ作ります。

無ければ作るのが、物作りの基本だと思っています。

食器棚 川崎市S邸

川崎市S邸に食器棚を納品しました。

ウォールナットとクォーツストーン天板の食器棚。

手かけには無垢材を使用しています。

壁から壁ぴったりの施工で、今回は壁の手前が狭くなっていたため、狭い位置でぎりぎり天板が入る幅で製作しました。

天板はクォーツストーンの中でもウォルデンでよく使用しているビコストーン社の製品でボテチーノクラシックを採用しました。

乳白色で磨きがかかった石です。

濃い木材と薄い色の天板は品があり、とても好きな組み合わせでもあります。

ウォールナットの引き出しは、最近のウォルデンで採用することが増えている縦目(木目が縦方向)にて製作しました。

木目の向きが違うだけでも、だいぶ印象が変わります。

S様のお家はとても素敵な家具がセンスよく置かれています。

そんな中にウォルデンで食器棚を作らせていただき、大変嬉しく思います。

S様にも気に入っていただけて良かったです。

洗面収納 ラグ 渋谷区T邸

いつもお世話になっているT邸の洗面台と子供部屋の扉の交換を行いました。

既存の収納をそのままに、一部の引き出しを新設し、オークの突板で製作しました。

子供部屋のトール収納扉はメラミンで製作しています。

キッチンなどもそうですが、扉の交換も行っております。

扉を交換するだけでがらっと雰囲気が変わるのですが、ビフォアーの写真を撮り忘れてしまいました。

リビングには、jab社のラグをセレクトさせていただきました。

写真ではネイビーっぽく見えますが、グリーンに少しグレーを足したような色合いのラグです。

独自の光沢感があるのが、jabのラグの特徴です。

テレビボードは以前製作させていただいたものです。

この度もありがとうございました。

食器棚 千代田区H邸

千代田区H邸に食器棚を納品しました。

チェリーで製作した食器棚。天板にはトラバーチン柄のセラミックストーンを使用しました。

食器棚と吊り戸棚の間には、マットな石目柄のメラミンを使用しています。

今まで模様のあるメラミンを使用するのは消極的だったのですが、このタイプのメラミンは、クロスや単色のメラミンより高級感があって雰囲気がいいです。

ツールバーのダウンライトの設置、コンセントの追加なども一緒に行いました。

H様からは何度かリピートでご依頼をいただいています。

使い勝手が良くなったな、部屋が明るくなったなど、とても喜んでいただくので作り手としても大変嬉しいです。

この度もありがとうございました。