食器棚

框扉の塗りつぶし仕上げ。

塗料はオリジナルで調色したホワイトグレーです。

天板はセラミックストーンでデクトン定番、シリウスを使用しています。

ホワイトの家具が苦手な方でも合わせやすく、オークやウォールナットなどの天然木とも相性が良いです。

江之浦測候所

新素材研究所が設計した江之浦測候所に行ってきました。

建築とアートの関係性、自然との関わりなど、建築に触れている時はその素晴らしさに感動しました。

美術館でもなければ観測施設でもない。

秘密基地というか、それらの実験のような事を広大な敷地を使って杉本博司自身が私財を投じて作ったという事実が、実は一番面白いんじゃないかと思いました。

ウォールシェルフ

ショールームに新しい家具を作りました。

キャビネットと棚板の組み合わせ。浮かせたことによって軽さを意識したオークのウォールシェルフです。

こちらの家具をを固定する場合、背面の壁が補強壁(12ミリ程度の合板壁)になっている必要があります。

マンションや戸建て、リフォームの場合は、通常補強壁になっておりません。

購入時、オプションのタイミングでご相談いただきましたら、アドバイスをさせていただきます。

お気軽にご相談ください。

オーダーキッチン

ショールーム用に新しいキッチンを作っています。

天板にはサイルストーンを使用する予定。

ウォルデンらしさが感じられるルーバーを使用しています。

ワードローブ 大田区I邸

I様がウォルデンのショールームにいらっしゃっと時、寝室の扉に使用したいとお選びいただいたのが、くるみでした。

僕の印象では素朴な木と言うイメージがあり、木取りをしている時も、組み立てているときもそのイメージはずっと変わりませんでした。

いざ、取り付けてみると、今までの印象と違って、とても良い佇まい。

素朴ながらも静かな主張を感じました。寝室にはとても良いと思いました。

照明はダウンライトを応用した、開けると光る仕様になっています。

テレビボード 大田区I邸

waldenオリジナルのルーバーテレビボード。幅は3100ミリで製作しました。

板目のオーク材(ホワイトオーク)は内部割れ多く、オークの無垢材を使用するときは柾目の材を使用しています。

数年前三リュウベほどまとめて購入したオークの無垢材。

それからの木材の値上がりもあり、購入しておいて良かったと思いました。

フロートのテレビボードの特徴は、床が奥まで見えるので、部屋が広く見えるのと、スッキリと見せる特徴があります。

リフォームに合わせての工事だったため、壁に補強を入れていただき、コンセントの位置の指示もさせていただきました。

ソファ 大田区I邸

キッチンの並び、ダイニングスペースにL型のソファを設置しました。

生地はラムースと言う撥水と汚れに強い生地を使用。

スウェード調の滑らかな質感が特徴です。

サンプルの中からI様が選んだのは、薄いうぐいす色の生地。

現在のソファの主流とも言える、硬めのウレタンにして、長時間座っても体の負担がかからないよう設計しています。

クッションの製作はFUJITAKE WORKSの藤武さんです。

玄関収納 大田区I邸

大田区I邸のマンションリフォームに合わせて家具を納品させていただきました。

玄関収納は、オーク材を使用。

真鍮の丸いつまみをアクセントに天板はネオリスのセラミックストーンを使用しました。

マットな質感が特徴です。

リフォームの設計と管理は、たまむし一級建築士事務所の押木さん。

家具はI様からの直接のご依頼でした。

ネルソンエッジ

アメリカのミッドセンチュリーの巨匠、ジョージネルソン。

当時ネルソンエッジグループと言う家具の縁を細く見せた意匠のシリーズがありネルソンの代表作の一つとなっています。

また、もう一つ代表作としてCSSというウォールシェルフがあります。

各々のユニットが組み替えられる家具です。

それらをウォルデンの解釈でショールームに新しい家具を作っています。

デスク

ウォルデンのデスクとビンテージの椅子。

絵は大好きな大岡さんが描いた黒炭画。

Rのキッチン

R形状のキッチンを製作しています。ずっと作りたかった形。

下地はMDF。これはこれで良い感じ。

ルーバーの数は200本。一本一本機械を通して削って加工をします。

完成のイメージが出来ているからこその仕事です。

Rの考察

1/1の大きさでRの大きさについて考察しています。

設計において、感覚的に何かを作るということはあまりなくて、今までの経験や時に立ち止まって考えるという作業をとても大切にしています。

なんとなく進めたものよりも、取捨選択して進めた物の方が説得力があると感じるからです。

ミッドセンチュリーと呼ばれる、1950年から1960年くらいに名作が多い(日本人だと柳宗理さんや剣持勇さんなど)のはデザイナー自身の手で紙や発泡スチロールを削ってモックアップを作り、時には極限まで削ぎ落としたデザインであったからだと思います。

それらの作品には手の痕跡が残り、作品の魅力になるのではないでしょうか。

羅久井さんのアトリエ

版画とハンコの作家である羅久井ハナさんのアトリエに行ってきました。

ご相談をいただいていた、簡単な照明工事をさせていただき、久しぶりに以前製作させていただいたデスクと作業台と再会しました。

とても綺麗に使用していただいていて、チェリーの濃くなった色が経年の変化を感じさせます。

羅久井さんの何が凄いかというと、デザインから始まり版画やハンコを全て自分の手で彫っているということ。

ウィットに富んだデザインは、僕は星新一や吉田篤弘さんの本にも繋がる感じがしていますし

カスタマイズハンコも一点ものの版画もご自身で一点一点彫っていらっしゃいます。

以前、展示会でオーダーしたハンコ。

プロダクトとしてもかっこいいし、製作させていただいた作業台で作られているというのもウォルデンとしては、とても熱いです。

永井さんのアトリエ

金工の永井さんのアトリエ。

こんなに素敵なアトリエは他には無いですね。

仕事のしやすさ、かっこよさ。

早速、細かいビスの収納方法を真似しました。

サイドボード 世田谷区I邸

先日のデイベットと一緒に世田谷区I邸には寝室にサイドボードを納品させていただきました。

幅3600ミリのサイドボード。チェリー材で製作しています。

チェリー材は経年変化が早く(すぐに色が濃くなります)ウォルデンでは完成後、1週間から2週間くらいショールームで色を落ち着かせてから納品しています。

ちなみにブラックチェリーと言われている材も弊社で使用しているチェリーも同じ材です。

ブラックチェリーと言った方がなんとなくカッコいいような気もします。

引き出しは衣類収納。扉部分はレコード収納となっています。

窓の下に納まったことで、スッキリとした印象になったと思います。

デイベッド 世田谷区I邸

I邸のリビングにウォールナットで製作したデイベッドを納品しました。

ダイニングでもテレビを見るときにも使用したい。圧迫感の無いデザイン。

肘掛けが合ってリラックスしたいとのご要望を受け、一からデザインしました。

1/10の模型を作り、I様にも確認をしていただき製作を進めました。

こちらの提案の段階で、背をボルスター型(円筒)と蒲鉾のような形の2種類を用意したところ、I様はボルスター型が気に入ったようでした。

クッション部分はいつもお願いしているあきる野のフジタケワークスさん。

肘置きのボルスター部分は構造が複雑で、藤武さんと相談をしてすぐに製作に取り掛かりました。

背もたれとしても、肘掛けとしてもリラックスできる形になったと思います。

I様にもとても喜んでいただきました。

tracing the roots

代官山ヒルサイドテラスで行われているwonder full life主催のtracing the rootsに行ってきました。

wonder full lifeの大脇さんは以前から憧れの人のひとり。

僕が愛用しているwonder full lifeのサンダル。

甲の部分にクバ族の織物が使用されています。

生地の入手と作り手の交代で今後生産は難しいとのことでした。

こんなにカッコいいサンダルは他にはないと思います。

大脇さんの履いていた同じモデルは、味が出て雰囲気が抜群でした。

くるみ

田園調布、I邸の建具。

オークのラタン扉だけでなく、くるみ材でも製作しています。

くるみという木材。広葉樹の中では比較的に柔らかく加工はしやすいです。

個人的なイメージは、牧歌的で派手さや主張がなく、決して印象の強い木ではないということです。

寝室クローゼットの扉に使用するのですが、I様がこの木と一緒に歳をとっていくのは良いかもとおっしゃっていたのが印象でした。

そういう意味ではぴったりな木だと思います。

軽井沢

先週に続き、今週も軽井沢に行ってました。

建具や扉の調整に。

宿泊させていただいたお礼にと言いつつ、名建築に触れてみたかった事も個人的な理由です。

触れてみて感じたことは、修理ができるように隅々まで考えられて作られた建築なのだと思いました。

40年前にもサッシや便利な金物も多かったはずですが、金物はシンプルで壊れにくい物が多く、その他は人の手で作られた物が多かったです。

家具作りに近い感覚を当時の設計の中で読み解くことができました。

本棚 葉山町A邸

葉山町A邸に本棚を納品しました。

3階の廊下に設置させていただいた本棚。シナ合板の積層が見えるデザインです。

A様には、以前にもギャラリーの内装の家具や洗面の吊り戸棚など、何度もリピートでご注文をいただきました。

僕も好きなアーティストの展示の時は、作品を購入させていただいたりしていて葉山が身近な街になってきました。

吉村順三の軽井沢の別荘

縁があって、軽井沢の吉村順三建築の別荘に宿泊させていただきました。

40年近く前に建てられた建築で決して中は広くないのですが、その中の豊かさに心打たれました。

家具や食器、カーテンまで竣工の時に用意されていたそうです。

照明の灯り、外から見える緑。

居心地の良さと豊かさは繋がる部分があると思います。

家の中に入った時に感じた心地よさは、強さではなく人を中心に考えぬかれた建築ならではないかと思いました。

建築って面白い。

食器棚 西東京市S邸

西東京市S邸にチェリーの食器棚を納品しました。

キッチンのリフォームに合わせての設置です。

天井に梁があり、本体と扉をそれに合わせて加工し、吊り戸棚の中段にオープン収納スペースを設けました。

天板は、天然の水晶を使用したクォーツストーンを使用。とても硬い素材です。

下台は引き出しとゴミ箱収納の組み合わせ。

事前にゴミ箱のサイズも伺っていたので、それに合わせてスペースを設けました。

ゴミ箱の上も引き出しとして有効利用するため、ゴミ箱は観音開きタイプです。

ピッタリと納まりました。

テレビボード

I邸のテレビボードが完成間近です。

ショールームのテレビボードと同じくオークでの制作。

テレビボードはフロートタイプ。テレビも壁掛けです。

今回使用されるテレビはかなり薄型のもの。(確か厚み2.5センチくらい)

壁掛け金具も特殊で額縁のように壁にぴったりと付く物でした。

配線の取り方などもリフォーム工事中の現場に伝えて、納まりを確認しています。

工房の風景

デイベッドの組み立て。丸のついた装置のような物は背もたれのクッションの部分です。

椅子の張りをお願いしているfujitake worksさんと相談をして形状を決めました。

生地で覆ってしまうと単純に見える形も、内部が複雑になっている場合もあります。

工房の風景

ウォールナットのデイベッドとオークのルーバーテレビボードを制作中です。

絵になるディテール。

Tシャツ作りワークショップ

自分たちの仕事用のTシャツをシルクプリントしている技術を活かして、高尾のお店の内装をさせていただいたミハラキッチンさんのスタッフ用Tシャツ作りのお手伝いをさせていただきました。

自分たちが着るTシャツを自分で作ったら面白いのではないかと思い、ミハラキッチンさんのスタッフにも協力をいただきました。

子供たちも参加して合計30枚くらい。ミハラさんのイメージでTシャツをデザイン。

みんな楽しんでもらえたようで、良かったです。

ワゴン 世田谷区W邸

世田谷区W邸にキャスター付きのワゴンを納品しました。

以前にチェストを納品させていただいたW様。

チェストはカトラリー収納でしたが、今回は文房具を収納されます。

使用用途がはっきりとした家具です。

天板には、アイボリーのリノリウムを貼っています。

納品した直後からすっかり家の雰囲気に馴染んでいました。

納品後には、料理上手なW様のご飯をご馳走になり、楽しい時間を過ごさせていただきました。

この度はありがとうございました。

台風

台風の日はショールームの部分が雨漏りするので、ブルーシートを敷きます。

もともとは、古い機織り工場。

天窓を埋めてしまえば解決しそうですが、天窓もこの建物の魅力。

築70年になるので、これからもメンテナンスしながら付き合っていきたいと思います。