
ショールーム用に新しいキッチンを作っています。
天板にはサイルストーンを使用する予定。
ウォルデンらしさが感じられるルーバーを使用しています。
ショールーム用に新しいキッチンを作っています。
天板にはサイルストーンを使用する予定。
ウォルデンらしさが感じられるルーバーを使用しています。
八戸市 S邸にキッチンと食器棚を納品しました。
キッチン食器棚共にチェリーで製作。ソフトクローズや耐震ラッチは標準装備です。
水栓はグローエ、食洗機はボッシュ。コンロはリンナイのデリシアです。
天板はステンレスのバイブレーション仕上げです。
バイブレーション仕上げのステンレスのマットな質感がチェリーとも相性がいいです。
新居に合わせてご注文いただいたキッチンと食器棚。
工事中にも八戸に伺い設置工事を行いました。
僕自身が初八戸、初青森だったのですが、食事や土地がとても魅力的な街でした。
最後に食べた、みなと食堂の海鮮丼もとても美味しかったです。
遠方でも納品に行けることを確認できましたし、まだ行ったことがない街にも行ってみたいと思いました。
S様、遠方で不安もあったかと思いますが、ご依頼いただきありがとうございました。
ブラックガラスを使用したオリジナルのアイランドキッチン。
本体はチェリーの突板。
チェリーは経年変化によって、深い飴色に変化します。
時間が経つと、ブラックガラスともより良い組み合わせになってくれます。
天板はステンレスのバイブレーション仕上げ。曇ったようなマットなステンレスの質感は、木との相性もよく、細かいキズが目立ちにくい利点もあります。
キッチン側は、真鍮のハンドルを使用。
引き出し、開き扉は全てソフトクローズの仕様になっています。
ショールームに展示がございます。
キッチン、食器棚、テレビボードを製作させていただきました。
特にキッチンは現場との絡みも多く、日々勉強だと感じました。
マンションのリフォームに合わせて、テレビボード、食器棚、キッチンの前板の交換を行いました。
扉は細い枠のフレームタイプ。真鍮のつまみをアクセントに使用しています。
去年から構想していた形で初めて採用させていただきました。
これからの新しい定番にしていきたいと思います。
食器棚とキッチンも同じフレーム扉です。
食器棚の天板には黒いクオーツストーンを使用しました。
ウォールナットと黒はとても相性がいいです。
クオーツストーンは、天然の水晶が入った人造石です。人工大理石よりも硬く、とても品があります。
ウォールナットと真鍮の組み合わせは、クラシックな印象です。
素材を変えるとまた違う見え方になる気がします。
リフォームの打ち合わせから、私も少し関わらさせていただき、個人的に思い入れのある製作となりました。
I様にも気に入っていただき、大変嬉しく思います。
幅2400ミリのキッチンカウンター。
広い空間に負けないように、天板と側面はボリュームのあるオークの無垢材を使用しました。
両面使いでダイニング側は引き戸と引き出しの組み合わせ。
キッチン側はオープン収納がメインになっています。
天板の見えないところには、木材の反りを対処する工夫を施しています。
力強さと品を兼ね備えた、魅力的な家具になったと思います。
マンションリフォームのオーダーキッチン。
素材の見せ方。
一枚一枚の木を見てどれを使うか、どこに使うか、使わないか。
選別をして材料を選んでいます。
既製品のキッチンと、同じ素材を仕様したとしても、全く違う物になると思います。
そこに時間をかけるだけで、ぐっと佇まいが変わります。
美しい道具として、魅力的なキッチンづくりを目指しています。
2月から始まったマンションリノベーション工事。少し残っている部分もありますが、工事期間完了しました。
外の緑が濃くて眩しいですね。
解体や間取りの変更から始まった今回のリノベーション。
間近で見れたことは何より貴重で、刺激的な時間でした。
工事に携わっていただいた、解体屋さん、大工さん、設備屋さん、クロス屋さん、ペンキ屋さん、電気屋さん。
そして照明と現場管理の手助けをしていただいたSさんの力があってこそ素敵な空間に生まれ変わったと思います。
お住まいが近くということもあり、依頼主のN様も何度も足をお運びいただき、仕上がりや仕様等をご相談させていただきました。(一部の壁はお客様によるセルフペイントです)
いろんな人に向けて物を作るプロダクトも良いと思いますが、個人的には誰かの為に作るオーダー家具だったり住宅だったりに魅力を感じています。
誰かのためにって、なかなか素敵なことじゃないでしょうか。
追加でダイニングテーブルと椅子のご相談をいただいているので、製作を進めています。
またここにお伺いできるのが、ちょっと嬉しくもあります。
国分寺市S邸にキッチンの面材交換。食器棚の納品。タイル施行に行ってきました。
もともとは、通常のマンションタイプのキッチンでダイニング面にも壁紙が貼られていました。
オーダーキッチンのような雰囲気を出すため、壁面に突板を貼り、引き出しの前板も新たに作り直しています。
レール等は既存のままです。
食器棚は、一から製作。取手は、真鍮で特注品です。キッチンの引き出しも合わせて同じ物を使用しました。
飾り棚を設け、タイルは、グレー目地でサブウェイタイル風に仕上げています。
ビフォー、アフターの写真があれば分かり易かったのですが、以前よりかなり雰囲気が変わりました。
キッチンの面材貼り、扉交換は、一日で完了します。お住まいになりながら交換できるのも良い点だと思います。
以前納品させて頂いた八板建築設計事務所様より施行写真を頂きました。
キッチンは、コンクリートブロックやコンクリートでできた面材とステンレスの無機質な組み合わせ。
テレビボードは、オークと藤の組み合わせ。過去最大級の幅でした。