


八王子市N邸にチェリーのワードローブを納品しました。
サイズが大きいので、現場組みでの施工。
ガラリの引き戸で中が見えにくいように角度を工夫しました。
内部には4段づつ、計8ハイの引き出しを設けています。
扉を閉じると至ってシンプル。素材の良さが感じられる収納になったと思います。
八王子市N邸にチェリーのワードローブを納品しました。
サイズが大きいので、現場組みでの施工。
ガラリの引き戸で中が見えにくいように角度を工夫しました。
内部には4段づつ、計8ハイの引き出しを設けています。
扉を閉じると至ってシンプル。素材の良さが感じられる収納になったと思います。
細いフレームに少しテーパーのかかったウォルデンオリジナルのミラー。
立った時に顔の見える高さにして、絵画のように設置しました。
今回は通常の鏡ですが、ブロンズミラーで製作をしても良さそう。
歪みの出にくい5ミリ厚の鏡を使用しています。
中央区K邸のマンンションのリフォームを行いました。
今回の工事は、間取りは変えず、造作家具の設置、キッチンの面材リフォーム。トイレ洗面台の交換。壁の板貼りやタイル貼りクロスの施工。ウッドデッキ工事。照明やインテリアのコーディネートをウォルデンで一貫して行いました。
ご相談をいただき、そこから全体の設計、家具の製作を行い、マンションの引き渡し後、リフォームを行いました。
素材はオーク。ハンドルは真鍮で統一。
食器棚の横のタイルは今回の案件に対してどうしても使用したかったものの一つで色ムラのある黄土色のタイルを貼りました。
ドアも枠ごと交換し、歪みのあるガラスを使用しています。
玄関から入ってすぐのところは、天井までの大きなブロンズミラーを使用し、その横は少しスリットを入れたオークの板を貼りました。
壁付のブラケットランプはヴィンテージのシザーランプを使用。
角のオブジェやラグは、まだ発表されていませんがWALL SHOPのオリジナル製品をセレクトしました。
ウォルデンに取っては初めてのリフォームで、独立してから10年にしてとても思い入れの深い仕事となりました。
ここ数年考えているのは、デザインが主体ではなく、豊さについてです。
家具屋として作っておしまいというわけではなく、そこに暮らす人にとってはこれからの長い時間を一緒に過ごすことになります。
そのことを忘れてしまって物づくりをしている方も多くいらっしゃいますが、ウォデンでは、その先の事を大切にしたいと思っています。
そこでの暮らしをいかに豊にできるか。ウォルデンが今後も追い求めたいことです。
ご注文いただいたk様にも、とても喜んでいただきました。
ウォルデンとしても家具だけでは、表現の難しかった空間作りをさせていただき、今後も挑戦していきたいと思いました。
ワードローブの製作をさせて頂きました。
設計頂いたTREEFORTEは、八王子のランドスケープアーキテクト事務所。
ランドスケープを中心に建築に関わる事をされています。
高さが3200ミリ。今まで製作した中で一番高の高さでボリュームがあります。
天井にこう配や梁があるため、上部は現地にて加工。
設置するまで上手く行くのかソワソワしていましたが無事に設置でき一安心。
気持ちよく年が越せそうです。
マンションの一室にワードローブの納品に行ってきました。
部屋全体をクローゼットにしたいとのご相談を受け、壁の四面に収納を設置しました。
扉は、アルミフレーム+ブラックガラスです。
うっすら中が見える様子は、高級感があります。
ガラスには、飛散防止フィルムを施していますので、安全性の面でも良いと思います。
アパレルショップのような雰囲気のある空間になりました。
文京区K邸にチェストの納品に行ってきました。
着物が収納出来るようにというご相談を頂き、箪笥をモダンにした形を考えました。
特注の真鍮取手にはランダムなキズを付け鈍い輝きになるようにし、クリア塗装をしました。
大きな引き出しには内部に取り外しのできる仕切りを設けています。
着物だけではなく、細かな物も収容できるようになっています。
天井いっぱいに製作させていただいたワードローブ。
ポイントに鉄で製作した特注の取手を使用しています。
長めの取手は、ウォルデンの家具でも定番的に使用させて頂いています。
もっと長いタイプで製作させて頂く事もありシンプルな中にも、静かに主張してくれるところが気に入っています。
扉を開けると、ハンガーパイプと2段の引き出し。
左から2番目の扉の裏には、全体が写る鏡を取り付けました。
ワードローブの背面の一部は、建具の戸袋になっていますが、それをかわすように家具を設置、固定しています。
川崎市W邸にデスク一体型の壁面収納の納品に行ってきました。
壁面収納は、ワードローブを兼ねています。リビングに設置のため、圧迫感が出ないように奥行は通常のワードローブより狭くしました。
洋服のかけ方も通常とは異なり、奥行方向に引き出せるハンガーパイプが付いています。
扉は、マスタードイエローの塗装仕上げ。W様より頂いたサンプルと同じ色を特注色で作りました。
ハンドルは、ステンレスで製作。通常よりかなり長くなっています。
デスクは、ウォールナット。壁と収納とで挟み浮かせています。
扉の仕上げが、上手くいかず、大変お手数おかけしてしまいました。
色を取り入れるのは、なかなかのチャレンジですが、とてもよくまとまったと思います。
他にも壁一面に棚板を設置しました。
また改めてご紹介させて頂きます。