高尾ビール コップトレー
内装を手掛けたランタンにコップを運ぶトレーを納品しました。
本革を使ったり、少しこだわりを入れました。
ランタン高尾、高尾ビールで使用されると思います。
普段は家具の製作のみで小物の製作は行っておりませんのでご了承ください。
また、ランタンで流れるBGMを選曲させていただきました。
ほとんどが工房や車でよく聴いているものばかりです。(長くなります。。)
1曲めはkan sano 去年一番聴いた大好きなアーティスト。jazzyで都会的なサウンドと優しい甘い歌声がぴったりはまっています。
2曲目、3曲目はiri、friday night plans 。特にfriday night plansはアーバンでかっこいい。宇多田ヒカルを初めて聴いた時と同じくらい衝撃的でした。
ライブは必ず見に行きたい。
4曲目は最近知ったilliomoteという女性二人組のユニット。最近一番聴いているアルバムです。
7曲目jenevieveの曲は杏里のカバー。海外でも流行りのシティーポップってやつですね。
9曲目から11曲目のmura masa、frank ocean、tyler the creatorどれも時代を超越するアーティスです。いつ聴いても新鮮だし通年聴いています。
12曲目は、seihoの曲に5lackがラップを入れたもの。googleとリーバイスのコラボ商品のタイアップ曲。
youtubeでは、20分くらいのショートムービーがあってその映像、世界観がとても好きです。最先端の商品を作る会社のタイアップ曲でありながら、田舎に住む思春期の男女の夏の日常が描がかれています。
13曲目はc.o.s.aとkid freshinoのコトリンゴをfestしたjazzyでスウィートな曲。
kid freshinoは、何回かライブを観に行っていてjjjが多く作曲していた頃も良かったし最近のセッションのような形で作るライブ感のある曲も良い物ばかりです。ゲストDJがseihoの時にspecial radioのバキバキした曲をやってくれるのですがそれもすごくかっこいいのでリリースして欲しいです。
14曲目は12曲目のseihoの曲にラップをしていた5lackのソロ。コロナ後にリリースされた曲です。コロナ前かコロナ後というのはすごく意味があって、こんなに一瞬で世界が変わってしまうのかというときに、すごく希望に満ち溢れた曲だと思いました。
5lackで一番好きなfeelin 29という曲があるのですが、5lackが多分29歳の時の曲で29歳という年齢。揺らぐ心の変化が詩的に表現されていて日本語のラップは素晴らしいと思いました。29は今夜(tonight)にも掛けていると思います。PVの映像が美しく何回も見返しています。
他も説明をしているととても長くなってしまうのでこの辺りで。
HIPHOP、R&B、シティーポップ寄りの選曲になっています。
期間限定でランタンで選曲したものがかかっていると思います。
iTunesで”hakamata”と検索して頂いくとリストが出てくると思いますので是非聴いてみてください。
音楽って良いですね。